犬と暮らすための投資生活・悪戦苦闘の日々
介護が必要になった愛犬の為、自宅に居ながらお金を稼ぐ方法を試行錯誤。でも冬牙が旅立ってしまい、苦し紛れに会社勤めをはじめました。
車内積載防災備蓄品
何年もお付き合いいただいている方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、トンネルの中で立ち往生したことがあります。

トンネルを抜けた先で大雨による土砂崩れが起きていたんですけどね。

それ以来、車には携帯トイレや飲料薹、常時積み込むようにしています。

あの時は病院帰りにディスカウントストアに寄って飲料水の箱買いや、食糧もたくさん買っていたので、心配はなかったのですが、手ぶらじゃ泣けるよね。

最低限の生きるための品は常時備蓄、車載しておくと安心ですよ。

テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ

水の備蓄とお米の長期備蓄
9月は防災区連があって、備蓄品の見直し手をしていたら、備蓄水が賞味期限切れだった。(;^ω^)

でも、切れていても問題なく飲めるんだって。

だから我が家は切れてるお水を飲むことにします。

それでも少ないと思うので、雨水タンクの水や湧き水を汲んできて、飲み水にできるように浄水器を買い足しました。

地震でライフラインが止まったら、お米の備蓄はアルファ米や無洗米がいいけど、もっと長びく食糧危機のために、窒素充填の玄米も買いました。

20キロで何か月持つかわからないけど、庭でお芋を育てて生き残りを図ります。

テーマ:地震・災害対策 - ジャンル:ライフ

食糧備蓄・お米の備蓄はどうしてる?
先日、非常食としてアルファ米を備蓄してるって書いたけど、普通のお米も多めに買ってる。

でも、古くなると美味しくなくなるし、いろいろ悩み中。

南海トラフ地震や富士山噴火とかの大災害になったら、東北の大震災のような救援は期待できない。

日本全国、助けてほしい人ばっかりで、助ける余裕のある人のほうが少ない。

自分でなんとなしなくちゃね。

テーマ:地震・災害対策 - ジャンル:ライフ

非常食備蓄もお値打ちにしたい
皆さま、非常時の食料って備蓄していますか?

今は非常食も美味しくなってきてるから、期限が来たら美味しく食べて消費できるし、やっぱり安心感が違うから、準備はしていたほうが良いと思います。

テーマ:地震・災害対策 - ジャンル:ライフ

袋麺・カップめんの値上がりが凄まじい
今日、久しぶりに近所の西友に行ったら、インスタントラーメンがすごい値段になっていて、腰を抜かすところだった。

一番よくいくスーパーだったけど、1年くらい前からウォルマートとの関係か何か知らんけど、安さが魅力のスーパーだったのに、他より高いスーパーになっちゃて、買うものがなくなってきた。

面白くないよ。

テーマ:食品・食べ物・食生活 - ジャンル:ライフ

copyright © 2005 犬と暮らすための投資生活・悪戦苦闘の日々 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.